スポンサーリンク

いまさら聞けない、神社やお寺のお参り方法

あなたは、日常的に神社やお寺で手を合わせていますか?

私は、どちらかというと辛いことがあるとお参りにいく傾向があります(ダメなパターン…)。

少し時間が空いてしまったときなどは、「あっ、神社ってどうやってお参りするんだっけ?」と鳥居をくぐる間際に一瞬戸惑ってしまうことがあります。

今回は基本的な神社やお寺のお参り方法と、あわせて神社とお寺の違いなどについてまとめてみます。

スポンサーリンク

いまさら聞けないお参り方法

神社のお参り方法について

神社は神様が住まう場所です。

ルールは鳥居をくぐる前からはじまります。

  • まずは鳥居の前で一礼をします。
  • 境内の通路の真ん中は神様の通り道なので、我々は左右どちらかの端を歩きます
  • 手水舎で手を清めます(これが忘れやすい)。
  1. 右手でひしゃくを持って水をくみます。
  2. ひしゃくを左右に持ち替えながら左右の手を清めます。
  3. 続けて左手に水をためて口をすすぎます。
  4. ひしゃくを立てて柄の部分へ余った水を流して終了です。
  • お賽銭を両手でお賽銭箱へ
  • 鈴を鳴らして神様をお呼びします。
  • 二度おじぎをしてから二回手を打ち、そのまま手を合わせてお祈りします。そして最後に一礼をします(二拝二拍手一拝)。
  • 再び左右どちらかの端を歩いて鳥居をくぐり、振り返って一礼をして外へ出ます。

お寺のお参り方法について

お寺は仏様と一体になる場として建てられたものです。

お寺は鳥居ではなくて山門からはじまります。

  • まずは山門の前で一礼をします。
  • 山門の敷居をまたいで入ります。
  • 手水舎で手を清めます(方法は神社と同じ!)
  • お線香の煙で身を清めます
  • 本堂の前で一礼をしてお賽銭を入れます
  • 鳴らしものがあれば1回打ちます
  • 合掌のみで仏様にごあいさつします。最後に一礼をします。
  • 帰りは一礼をして山門をまたいで外へ出ます。

尚、お参りする時間帯は、一般的に、神社、お寺ともに早朝や午前中が良いとされています。

但し、夕方や夜が絶対にダメというわけではないようです。

お賽銭は、神社は白いお金(1円、50円、100円、500円)、お寺は赤いお金(5円、10円、お札)が良いともいわれています。

また、それぞれ穴の空いた硬貨を1枚ずつ組み合わせると、思いが届きやすくなるようです。

おみくじやお守りを買う際は、お参りを終えてからにしましょう。

意外と知られていないお参りの意味

神社にお参りする意味

神社はお願い事をするところというイメージがあります。

しかしそうではなくて、神様に日ごろの感謝の気持ちを伝え、そして、自分自身の誓いを述べるのが本来のかたちになります。

お願いごとをしてはいけないわけではありませんが、すぐに叶えてもらえるわけでもありません。

神社は自分自身と向き合い決断するところであり、願い事を叶えるのは神様ではなく自分自身なのです。

神様に信頼してもらえれば、もしかするとサポートしてもらえるかもしれません。

尚、お参りして誓いを述べる前には、名前と住所をフルでお伝えするようにしましょう。

そして、困ったときだけお参りするのではなく、定期的にお参りする習慣をつけるべきです。

もし願いを叶えることができたならば、神様にきちんとお礼参りをしましょう。

大切なのは神様との信頼関係になります。

お寺にお参りする意味

お寺へのお参りは、本来煩悩を捨て去ることが目的なので、願い事をするには不向きといわれています。

お寺にお参りをする際は心の中で念仏を唱えるか、無心になることが正しい姿とされています。

お寺はもともと仏教の教えを受ける場として建てられており、仏様が説く真実と、私たちの心の中にあるさまざまな迷いが戦う場でもあるのです。

また、お寺は過去についての反省や先祖への感謝を持ってお参りするべきともされています。

それでは、お寺でお願い事をしてはダメなのでしょうか。

もし、お願いごとをする際は、自分の私利私欲のためではなくて、人類全体や家族、友人など、まわりの幸福や利益も一緒に願う様にしましょう。

お寺は仏教であり、そこでは日常への感謝とともに、怒りや嫉妬、欲といった感情を改めることが正義とされています。

まとめ

改めてまとめてみると、今までの自分がだめだめだったことがわかりました…。

神社へお参りに行った際には、まずは神様との信頼関係を築くこと。

そして、あくまで成し遂げるのは自分自身であり、もしかすると神様がサポートしてくれるかもしれないという感覚でいることが正解な気がします。

お寺は基本的に修行の場であり、仏教の教えを学ぶことが大前提。

神社とお寺ともに、困ったときに行って、私利私欲的なお願い事をするのはスーパーNGだということがよくわかりました。

Buddhism
スポンサーリンク
シェアする
LIFE-QA(人生探求)をフォローする
スポンサーリンク
LIFE-QA.com